平成16年10月
★16年10月1日(金) |
今日から嫁が入院。 しかし、テキパキとこなしていくなあ 入院慣れ? いや、性格だなあれは(^_^;) 日頃、家事は全て嫁に任せているのでこう言うときに大変(>_<) さすがのイチローも記録を前にペースがかなり落ちている。 あのイチローが空振り三振するとはね。 記録に挑むプレッシャーというのは相当なモノなのだろうな。 その中で一本ずつでもヒットを積み重ねていくというのは大したものだと思う。 記録を達成した後は、それまでのプレスされた分を吐き出すように一気に打ちまくるのだろうな。 しかし、そういうプレッシャーを背負えるというのは最高に幸せなことだ。 これは努力に努力を重ねた者にのみ神様が味合わせてくれる至高の料理なのだろう。 イチローのことを天才と呼ぶ人がいるがオイラはそうは思わない。 天才とは新庄タイプ。 イチローは予習能力の優れた努力家。 松井は復習能力に優れた努力家。 そんな気がする。 ああ、オイラも足が震えまくる様な緊張しまくりのステージに立ってみたいぜ。 …って、努力もしないで言ってもね(^_^;) |
★16年10月2日(土) |
嫁の見舞い。 二人でロビーでマリナーズの野球中継を見る。 いやあ、流石のイチローでも、ガチガチに力が入りまくってた。 いつもは素振りで鞭のようにしなっているバットが今日は鋼鉄の様。 これだけ力んでいたら、新記録はイチローらしくないホームランか二塁打かなと思っていたら ファール続ける内に若干落ち着いてきて、新記録はワンバウンドでサードの頭を抜けていった。 あの状況であれが出来る。 これこそが、練習で身につけた究極とも言える技術の賜物だろう。 自分の生き残る道を早くから絞り込み、あとはその選択を信じてひたすら真っ直ぐ突き進む。 見事だ。 年間30本以上打てる長距離打者としてのもう一人の自分との決別にはどれだけ苦しんだろう… 「捨てることの出来る強さ」はすごい。 信じることが出来るから捨てることが出来るのだな。 凡人は何もかも欲しがってただそこで夢に埋もれていくだけなのだ。 帰りに西友で買い物するが、まだよく場所が分からない。 ネギ捜すのに5分かかっちまったぜ(>_<) 夜、嫁から頼まれていたラジオ番組の録音を失敗した。 録音モードがアナログではなくデジタルのままだったのに気付いたのが開始5分後だったのだ。 いやあ…怖(^_^;) |
★16年10月3日(日) |
今日はおふくろも一緒に嫁の見舞い。 なんだか快適そうである。 昨日のラジオの録音失敗は、ベッドで聴いていたから要らないって… それって、オイラのこと信用してないね。 …まあその通りなのだが…(^_^;) 長くロビーにいて風邪ひいてはいけないし、おふくろの体調も心配なので早々に引きあげた。 買い物して、昼は回転寿司。けっこう美味いね。 家事もだいぶ段取りが分かってきた。 明日は燃えるゴミの日(^0^) |
★16年10月4日(月) |
西友での買い物も随分慣れてきたなあ。 食器洗いも風呂掃除の段取りも良くなったし…うううむ、やるじゃんオイラ(^0^) とにかく今回はおふくろが元気で良かった。 |
★16年10月5日(火) 明日は嫁の手術 |
夕方から休暇を貰い病院へ。 手術の担当チームから明日の説明を受ける。 なんだか、教室で講義を受けているみたいだった。 手術は4年ぶりだけど、病院サイドの対応がだいぶ変わってきたのね。 今回の手術は、前回に較べると簡単で負担も少ないという話だったが、 それでも頭蓋骨に4本ネジを埋め込んじゃうのだ。いやあ…(^_^;) 今でも嫁の頭蓋骨は前回の手術で5センチの穴が空いたまま。 医学の進歩って凄いなあ…有り難いことである。 入れ代わりにお医者さんや看護婦さんが来て、それぞれの担当の説明。 かなりダブる。 オイラだったら「あ、それはもう聞きました」と話をストップさせるのだが 嫁は「はい、はい…」と真面目に頷いている。偉いなあ…(^_^;) しかし、注射なんかの時のアルコール消毒にアレルギーは無いか?という質問には毎回笑い出しそうになってしまう。 「アルコールは大丈夫ですか?」と聞かれるので、 つい「何杯でもいけます」とボケをかましそうになってしまうのだ(^0^) 病院に行くと、車椅子の人達、寝たきりの人、御飯を食べることが出来ない人…いろんな人を目にする。 こうして、元気に歩けて、美味い物が食べられて、おまけに歌まで歌える。 幸せなことだなあと思う。 後は、明日の嫁の手術の成功を祈るのみ。 |
★16年10月6日(水) 嫁の手術は成功(^0^) |
少し予定より時間がかかったが、手術は無事成功。 これが今年の我が家の一大イベントであった。 何はともあれ無事帰還できて良かった。(^0^) 毎度の事ながら、手術の付き添いというのは、特に何もすることがない。 ただ、やきもきしてじっと待つだけ。 ただ椅子に座ってじっと待つだけしか出来ないのだ。 手術室から帰ってきても何もしてやることが出来ない。 看護婦さんを呼んでやることくらいだ。 嫁が痛がっても苦しがっても何もしてやる事が出来ないのだ。 自分の自己満足のためだけにそこにいるのかもしれない。 自分の無力さを痛切に感じる。 |
★16年10月7日(木) |
一晩経ったので嫁はかなり回復した。 朝から水も飲めたし、お粥も食べられた。 オイラ、お粥がダメだから入院しないようにしとかないといけないなあ(^_^;) 幸いにも、特にする事がないので、ベッドの横でヤンキースの試合をずっと見ていた。 なんかヤンキース見るために仕事休んだみたいだ(^0^) 最後は松井のサヨナラ犠牲フライ。 直前のAロッドの二塁打がエンタイトルにならなければ、その時点で試合は終わっていて、 松井には打順が回って来なかったはず。 あの場面が巡ってくるというのは、神様の計らいなのかなあ… でもそれも日頃の努力の賜物なんだよね。 何事もこつこつやるしかないのだ。 そして少ないチャンスを確実にものにする事ね。 夜、久々に酒を飲みたい気分だったが、やっぱり嫁が退院するまで我慢しとこうっと(^_^;) |
★16年10月8日(金) |
久々に出勤。(^_^;) 帰りはお宮日の影響ですっげえ渋滞。 ダイエーにで降りて夕食の買い物。 また刺身を買ってしまった…(>_<) なんか、刺身ばっかり買ってるなあ…だって夕方だと300円くらいで売ってるんだもんなあ… つい…(^_^;) 長崎に住んで良かったなあと思うことは刺身が美味いこと。 特にサバは最高。 先ずは刺身。ちょっとやばかったらシメ鯖。次は塩焼き。最後は鯖味噌煮。…いやあどこまでもいける。 でもやっぱ、鯖は刺身が最高だよね。 あの舌の上でとろける感触と皮の歯ごたえがなんとも言えない。 醤油なんて要らん。 そして安いし(^0^) 余所の土地じゃ刺身は怖くて食べられないもんね。長崎に住んでて良かった。 あと、キビナの刺身も長崎ならではだよなあ…。 日本酒なら太刀魚の刺身でチビチビやるのが最高。 あ〜あ、嫁、早く飲めるようにならんかなあ(^0^) |
★16年10月9日(土) またやっちまった(>_<) |
嫁は点滴がとれた。(^0^) 来週抜糸とのこと。 同室の患者の包帯を付け替えに来た若い医者が、ミスした看護婦に怒ってかなり不機嫌状態に… 看護婦に怒るのは患者のいないところでやれよと思いつつも、黙って見ていたのだが あまりにネチネチとうるさいので、そいつが手袋をでかい音で捨てたとたんに 「お兄さん、頭に来るのは良く分かりますが、こちらもあまり良い気持ちはしないので静かにしてください」という意味の事を言っていた(^_^;) あ〜あ、しかし、オイラこの癖なおさんといかんなあ…。 却って病室の雰囲気が悪くなってしまったぜ(>_<) |
★16年10月10日(日) |
嫁の抜糸は連休明け。 顔の腫れも随分ひいてきた。(^0^) 良かったなあ。 でも12日の結婚記念日には退院は間に合わないのか…それだけが少し残念(T_T) 家の掃除にトライ。 自分でやってみると、なるほど、物が置いてあると掃除の邪魔なんだなあ… 嫁がぶつぶつ言ってたのが良く分かる。特にオイラの部屋は最悪(^_^;) なんか改善しようかな…。 |
★16年10月11日(月) |
明日は見舞いに行けないので、ショートケーキを買って行った。 一日早い結婚記念日のプレゼントだ。 何も言わないで渡したけど分かったよねえ…(^_^;) 嫁は今日半分抜糸していた。 完全に腫れがひくのにはまだ時間がかかるだろうけど、良い感じで進んでいる。 昼はお好み焼きを食べたくてあちこち捜すけど、どこも宮日明けで休みばっかり(>_<) しかたないので西友の弁当にした。 掃除のしやすい部屋を目指して、片付けをしたのだが…夜の段階では前より散らかっている。(^_^;) とりあえず、要らないモノをオークションだな(^0^) |
★16年10月12日(火) |
嫁の退院が14日に決まった。(^0^) 今年の結婚記念日は一緒には過ごせなかったが、来年は25年、いわゆる銀婚式だ。 なんかしようっと(^0^) そのためにも健康が一番。 帰りに眼科受診。 なんかとにかく最近、自分のやら家族やら病院に行くのが当たり前の生活になってきたなあ、 昔は病院に行くなんて歯医者が数年に一度有るか無いかだったのに… これも歳と言うことか…(>_<) |
★16年10月13日(水) |
築町で鯨カツを買って帰った。 美味しいな〜(^0^) 明日は嫁の退院。 ボルドーライブは休みをもらった。 早く明日にならないかなあ〜。 早く明日になるように今日は早く寝ようっと(^0^) |
★16年10月14日(木) |
嫁が無事退院した。 さっそく洗濯やら家事を始めた。 いやあ…たいしたもんです。(^_^;) morimiさんからライブのDVDが届いた。 夕食後、嫁といっしよに見た。 オイラも久々にギター弾いて歌ってみた。 驚いた。全く声が伸びない。いやあ…こんなものなんだなあ…。 ちょっと数日リハビリが必要だ。ボルドーライブ休んで良かったかもしれない(^_^;) |
★16年10月15日(金) 短気は損気 |
嫁の話では… 9日の若い医者は、その後、愛想が良くなったそうだ。 その時治療を受けていた患者さんも礼を言ってくれたそうなので、結果オーライと言うことにしとこうっと(^_^;) でも、嫁が入院してるって事は人質に取られているのも一緒なんだから ホントは慎まないといけなかったのだな。 話して分かる奴ばかりじゃないし… この癖は治さないといけない。 昔は良く「シャモの喧嘩だ」と茶化されたが、最近はひと呼吸胸に仕舞えるようになったとは思う。 でもホントは二つでも三つでも納めないといけないんだよなあ… 刺されないようにしようっと。(^_^;) |
★16年10月16日(土) |
朝からゆっくり松井を見ようと思ったら、雨天順延だった(>_<) 嫁の術後の傷はだいぶ良くなった。 来週は外出も出来るかな。(^0^) 掃除のしやすい部屋を目指し、とりあえず棚を作ることにした。 OKホームセンターで板を購入して制作にかかる。 ところが5時頃なのになぜか暗い。 おかしいなあ…天気も良かったのになんでこんなに日の暮れが速いんだろうと思いながら作業していたら… サングラスしたままだったぜ(>_<) |
★16年10月17日(日) |
松井を見た。 いやあ…松井、松井、松井ったら松井(^0^) 凄かったなあ、怖いくらいだ。 しかし、あの状態でも全打席キッチリ勝負してくるメジャーリーグってのも凄い。 日本だったら1打席目も、まともに勝負はしなかったろうな。 アメリカ行って良かったなあ。ほんと良かった。 義兄が嫁の見舞いに来てくれた。 甥っ子がすっかり大きくなっていた。道で会ってもワカラン(^0^) 注文していたスピーカーが届いたので、午後からベスト電器へ取りに行った。 ついでなので、調子の悪いプリンターを修理に出した。 流石にバスに乗ったが、それでも行きも帰りも重かった(>_<) |
★16年10月18日(月) |
帰りは雨だった。 すっかり真っ暗になった港の側を歩いていると ものすごい数の電飾を散りばめたような大きな客船が入れ違いにゆっくりと出て行った。 距離が近いのですごい迫力。 ヤンキースは今日の優勝はお預け。 明日はペドロマルチネスか… 松井打てるかなあ ペドロマルチネスも好きなんだ。来年ヤンキースに移籍しないかなあ… とにかく息をするのも忘れるくらい名勝負を期待。 |
★16年10月19日(火) |
松井ダメだった。(>_<) かなりビーンボールを使われたり、惜しい当たりが好守備に阻まれたという見方も出来るかもしれないが 心配してたとおり、原因はハッキリ「疲れ」だろう。 今年は、というかメジャーでは常に体力との闘い。 今シリーズも含め休み明けは打ちまくっているのだが… さすがに昨日辺りから後半失速している。 元気だったらヒットになっていたのだろう。 瞬発力で打つタイプだけにキレが無くなると如実に結果に現れる。 4連勝して、休養充分でワールドシリーズに臨んで欲しかったのだが、そんなに甘いもんじゃないね。 2試合続けて深夜まで延長戦。 おまけに明日は休み無しでニューヨークに戻って試合。いやあ考えられないな。 阪神なんて甲子園大会の期間、ちょっと大阪離れるだけであれだけ負けが混むのに メジャーリーガーって化け物か? 昨日のハッスルプレーでもかなり消耗しちゃったろうな。 まあ、それでも一生懸命プレーするから好きなんだが… 顔なんかもうげっそりしちゃってるもんなあ。体重何キロくらい落ちただろう。 後は、もうエラーしてでも良いから怪我しないで欲しいな。 |
★16年10月20日(水) |
朝から台風の中出勤。 長崎は逸れたが海横の職場は結構な風雨だった。(>_<) 松井はやっぱりダメだった(>_<) 気持ちと体のバランスがバラバラ。 ライブと一緒だね。バランスが全て。 連続出場に拘るのであれば、疲労時に軽打出来るようなテクニックを身につけることが来期の課題だな。 それにしてもバーニーウイリアムズ、素晴らしい。 地味だけど、何年もヤンキースの4番を張ってきただけのことはある。 思えばイチローがバーニーに憧れて51番を付けたんだよなあ…。 たいしたものだ。 オイラ、松井ファンだが、オイラが監督だったら明日の大一番に限ってはバーニーを4番だけどな。 打つ打たないに関わらず「顔」としてね。 さあて、明日はどっちが勝つんだろう。 もう「運」だけだね。こうなったら(^0^) どっちのチームの、誰のバットにボールが当たるか。それだけ。 出来れば松井のバットであって欲しいけど確率は18分の1。 |
★16年10月21日(木) 松井の今年は終わった |
台風が去った後はお決まりの良い天気。(^0^) 嫁は顔の腫れは退いてきたが、未だ手術後の傷が痛くて御飯がうまく食べられない。 歯みがきも慎重にやらないといけないのでかなり時間がかかってしまう。(T_T) もう少しの辛抱なんだろうけど、早く痛みが無くなると良いなあ。 ヤンキースは負けてしまった。 やっぱり野球は守備力なのかなあ…。 松井は、かなり頑張ったがまだまだ。 巨人は背負えたが、ヤンキースはスケールが違う。 でも背負って立つべき選手にはなったと思う。 また来年に向けて精進だ。でもその前に休養して体重を戻さないとな。 今日は更にげっそり痩せ細っていた。 とんでもない闘いの日々だったのだろうな。 おかげで毎日充分楽しませて貰った。ありがとう。 |
★16年10月22日(金) |
オイラは食べ物は歯ごたえがあるモノが好きだ。 というか「ねちゃ〜」とか「ねば〜」とか「どろ〜」とか言うものが苦手というか受け付けないのだ。(>_<) 味や匂いの好き嫌いはないのだが、食感というか食べたときの口の中の感じが許せないモノがある。 一番困るのは「餅」 正月に雑煮が食えない。(>_<) 山芋、生卵、納豆…ダメだ。思い浮かべただけで寒気がする(>_<) 薄く切ったカボチャの天ぷらはサクサクして好きだが、カボチャの煮付けなんかは絶対ダメ(>_<) バナナも真っ青な奴が好き。 バキッと折って、メキメキメキッと皮を剥いてガキッと噛む。そんなバナナが好き(^0^) だから我が家ではバナナは真っ青なうちに買ってきて、先ずオイラが食べる。 そのうち熟れて柔らかくなってきてオイラが食べなくなったら、みんなの食べ頃時期というシステムになっている。 先日もオイラが見向きもしなくなったバナナが台所に… い「あ、腐ったバナナがまだある」 嫁「またそういうことを言う「 い「でも変色して腐ってるよ」 嫁「腐ってないの。熟れたの」 い「腐ってるよ。だって死斑が出てるじゃない」 嫁「それはシュガースポットて言うのよ。美味しさの目安なの」 い「うそだ〜い。死斑だ死斑だ」 …怒られちまったぜ(>_<) |
★16年10月23日(土) |
嫁と西友に買い物。 久し振りだなあ…。 退院後初めて二人歩いた。 天気も良かった。 日常が少しずつ戻りつつある。 何もない普通の毎日というのは良いものだ。 |
★16年10月24日(日) |
どうも風邪ひいてたようだ。 どうもというのは、寝ている間に熱出して、起きた時には治ってたみたい。 器用だなあ…(^0^) 今日も嫁と西友に買い物。 途中、ピザ屋さんのバイク。 嫁「ナンバー、宜野湾だって…」 い「宜野湾ってどこ?」 嫁「沖縄」 い「うひゃあ〜っ、遠くから配達来たんだねえ…」 昼飯を食べてたら、おふくろが「今年は勇造さん来ないの?」と聞いたので 「さあ…11月に九州方面なんだけど…」 「元気だったら今年は私も行きたいねえ…」とか話してたら 1時間位して、なんとその豊田勇造さんから電話。(^0^) 11月22日。こいんどるでライブだって。 相変わらず良い声してるなあ おふくろの楽しみが出来た。(^0^) |
★16年10月25日(月) |
修理に出していたプリンターが戻ってきた。 速かったなあ(^0^) しかも無くなりかけていたインクが殆ど満タンになって戻ってきた。ラッキー(^0^) |
★16年10月26日(火) |
雨のせいか一気に寒くなった。 帰り道は指先が冷たかった。 新潟で避難生活している人達はこれから寒さとの闘いだなあ… 田中角栄さんが元気だったら、もう既に仮設避難住宅の建設は開始されていただろうな。 惜しい人を亡くした。 そういえば脱線した上越新幹線も田中さんが引いてくれたものだった。 なんであんなすごい人を石持て追ったかなあ…残念なことをしたものだ。 冷蔵庫にカステラの切れ端。 やっぱ、カステラは切れ端が美味い。単に貧乏人だからか?(^0^) そう言えば、まだ福砂屋のカステラの切れ端は食べたことがない。 想像しただけで美味かろうなあ… 是非一度食べてみたい物だが、従業員にしか渡らないそうだ。 よし、福砂屋の人と友達になろうっと(^0^) |
★16年10月27日(水) |
11月22日、こいんどるでの豊田勇造さんのライブ。 今年は前座させて貰うかどうか悩んでいた。 いつも前座をさせてもらってたけど、調子に乗って迷惑かけているのではないかなあと危惧したのだ。 でも今日、勇造さんのホームページのスケジュールの所見たら、 すでにオープニングアクトにオイラの名前があった。(^0^) 嬉しいなあ。 やっぱり今年も勇造さんに甘えて前座を勤めさせてもらおう。 よっしゃ。(^0^) 目標は 歌詞譜無しで歌う事と 今トライしている歌い方の披露だ。 これは去年勇造さんの横で歌った時に気付いたやつで、いわゆる「こぶし」?(^0^) 最近、ちょっと形になってきたのだ。 その前に明日ボルドーで、出来るかなあ…?(^0^) |
★16年10月28日(木) 久々のアルコールは臓腑に染みる(^0^) |
嫁が長大の外来受診。 術後の経過は順調で酒も飲んで良いとのこと(^0^) 夜はボルドーライブ 園田さん御夫妻が来てくれていた。 前回休んだので久々。 マイクをシュアーのヘッドセットをちょっと工夫したやつに代えて、アンプもAC60を持ち込んだ。 かなりいけた。(^0^) しばらくはこれで行こうと思う。 すぐ横のお客さんが、一見さんのカップルだったので、 会話の邪魔してはいけないので上手くやれるかなあと気掛かりだったが 良い反応を返してくれたので歌い甲斐があった。 幸せになって欲しいなあと思う感じの良いカップルであった。 歌の出来はまあ良かった方だと思うが、もう少し違う歌い方がオイラの頭の中には理想としてある。かなり具体的に見えてきているので尚更フラストレーション。 早くそれを掴みたい。しかし、焦ってはいけないことも経験している。 でもかなり時間がかかるだろうなあ…。 取り敢えずはもっと力を抜きたい。 練習では出来ていると思うのだが、どうしても他人様の前で歌うと力が入ってしまう。 「聞かせよう」としてしまうのだろうか… けどこれは仕方ないことかもしれない。歌い手の本能だ。 だから極力力を抜くことを意識してバランスを取るしかない。 実は今日は最近の下田逸郎さんを意識して歌ったのだ。 お客に媚びを売らない演奏。 悪く言えば投げやりな演奏(^0^) これもバランスなんだろうけど、今のオイラはそのくらいで丁度良いのかもしれない。 そんなわけも有って、今日は歌っているときはお客を見ないように心掛けた。 これまたバランスなんだろうけど、現時点のオイラは客を見過ぎのような気がする。 演奏が終わってから嫁と乾杯。 一ヶ月ぶりのアルコールはけっこう効いた(^0^) 園田さん達と話したり、キノコさん夫妻から電話があったり気持ちよく弛緩した時間を過ごした。 牡蛎のパン粉焼は思わず叫ぶくらい美味であった(^0^) |
★16年10月29日(金) |
昨日、嫁がワインを2杯くらいしか飲まなかったので、やっぱり久々だったのでセーブしたのかなあと聞いてみたら、まだ口の感覚が完璧には戻っていないので飲み辛かったからだって…。 ストローで飲もうかなあと思案していたそうである。おいおい(^_^;) 確かに遠目にはジュース飲んでる見たいに見えるだろうけどさ…(^0^) 腕時計の調子がおかしい。 気が付くと止まっているのだ。 ソーラー充電タイプで電池切れ無しというふれ込みで買ったのだが… 止まる、日に当てると動き出すの繰り返し。 やっかいだなあ…。 だから、今動いていても途中で止まっていたかもしれないので、もうひとつ別の時計を見て確認しないといけないのだ。 意味無いじゃん(>_<) 取り敢えず、窓辺に置いて日光浴させている(^_^;) そう言えば以前買った電波置き時計も勝手に狂いだして始末に負えなかった。 この手の自動タイプってこういうトラブルになったときに弱いなあ。 ウインドウズもXPよりも2000の方が使いやすいと評判が良いのはその辺りかな。 |
★16年10月30日(土) |
今日も腕時計は日光浴。 いちおう止まらずに動いてはいる(^_^;) 夕食は家族でビストロボルドーへ。 おふくろに「牡蠣のパン粉焼き」を食べさせたかったのだ。 嫁の回復祝いも兼ねて乾杯。 しかし「牡蠣のパン粉焼き」美味すぎるぜ。 おふくろも感動していた(^0^) |
★16年10月31日(日) 歌ってて良かったと思う一日 |
つどい亭のマスターからライブの依頼。 オイラのCDを聞いたお客さんから「聞いてみたい」と声がかかったそうである。嬉しいな(^0^) 最近、古いVHSテープをDVDに変換しているのだが… 10年くらい前の春一番コンサートに豊田勇造さんが出ていた。 歌は「時代が変わっても」 若いなあ…。 放送された頃は、自分が人前で歌うなんて考えもしなかったし、 まさか勇造さんと話が出来るなんて思いもしなかった。 憧れの人だったのだ。 それだけでも歌ってて良かったと思う。 |
前月の日記へ | 日記見出しへ | 次月の日記へ |